カテゴリ
全体 *緊急告知* ランニング・散歩 山、トレイル(歩・走) 自転車系レース・イベント Mont-Blanc ROAD BIKE MT.BIKE BIKE TT 愛車 巡礼 カメラ 徒然なるままに クライミング 観光 カリー ぐるめ!? 自動車 卓球 仕事 未分類 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
LINK
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2005年 02月 27日
昨年の東京でのサイクルショーには行けなかったのですが、雑誌のショーの
記事で、とても気になる小物が紹介されてました。 それは、トレック傘下のパーツメーカーであるボントレガーのバズキル! ![]() ドロップハンドルのエンドに、装着する小物で、赤い部分が柔らかなゴムという かシリコンみたいなエラストマーみたいな素材、で2つの柔らかな素材を結ぶ バランスウェイトの役割をする(ような)、金属シャフト。 これで定価は3,000円、購入価格は…かなり値引いて頂きました。 (逗子のヒラコサイクルさま、迅速な対応、感謝です) で、バイクラ誌の記事によると、MTBのハンドルをアルミからカーボンに交換し た位の振動吸収は期待出来るとか書いてありましたが…半信半疑で装着。 昨日、神崎川CRを走ってみて、静かになったなぁ程度は感じてました、感動 モノには足りなかったのですが… で、今日、箕面の下りを走ってみてビックリです。 下りでのハンドルの安定感とか操作性が、ハンドルorフォークを交換したの? と思う位、良くなりました。 カーボンハンドルは高価で、手が出せないのですが、バズキルは良い!です。 お奨めの一品です! ![]() ■
[PR]
▲
by bfz
| 2005-02-27 22:31
| ROAD BIKE
|
Comments(0)
2005年 02月 27日
2月26日、ロードバイクのサドル交換をしてみました。
これまで、10ヶ月以上付き合って来た「san marcoの、AZOTO」 でも、100km越えるような距離を走っても痛みも来ないし、問題は 無かったのですが… 交換前… san marcoの、AZOTO(重量:320g) FONDRIESTの紋章の刺繍入り。 右リアサイドが、雨上がりの五月山下り時の落車で、敗れて、いや破れてます。 ![]() 交換後… 正直、アリオネやロンディネと悩みましたが… サドルという自転車と人体とのインターフェイスに軽量化を求めるとかいうのは 危険と判断し、見た目スマート、乗って快適、重量そこそこ… ![]() 重量は…270g位のカタログスペックでしたが、予想通りイタリア製! 320gありました。ホントは、300g位かな?と思ってたんですが… 26日、神崎川CRを北風の中、20km走ってみました。 痛みは無いけど、ちょっと、違和感あるな?と思ったので、帰宅して、採寸。 サドルトップとステムセンタの距離が、8mm位遠かったみたいです。 これを修正し、27日、箕面のヒルクラなどで、30km程度走ってみる。 ヒルクラとダウンヒル、適度なアップダウンのある飽きないコースですが、これで 違和感、痛みは無いので、ジャストです。 サドル後部の幅が、10mm程度狭いので、ちょっとその辺り違和感ありますが、 ま、それは馴染みの範囲かと思ってます。 ■
[PR]
▲
by bfz
| 2005-02-27 22:11
| ROAD BIKE
|
Comments(0)
2005年 02月 18日
Excite エキサイト : 社会ニュース
ここ数年、このインフルエンザが猛威を振るう中、仮病はあっても本当にダウン することはありませんでしたが、今年は、殺られました。 2月15日に診察して頂いた、東豊中の森田先生の話では、今年は、学童より 大人にB型インフルエンザが流行ってる、で、ワクチンが効かないし、長引く 傾向にあるから困ってると言ってられました。 みなさん、インフルエンザには気を付けましょう! 私の場合…2月13日朝、喉が痛い、関節が痛い…微熱… 2月14日…でも、美濃加茂へ出張。 「ホントは、出社しても、体調不良なんだから、出張延期させりゃ良かった…」 後のまつりでした。 2月15日は、夕方、早々に帰宅。2月16日は、浜松、2月17日から18日は関東へ の出張が控えてたので、医者へ直行、点滴! 「点滴で元気が出たからと言って、無理しないようにね」と東豊中の森田先生にアド バイスを受け、漢方薬とタブレットの薬を処方してもらう… 2月16日、朝、微熱あり…行って行けない体調でも無いが、この体調で浜松へは 無理。でも、出社してそれを訴えても、それは聞く耳を持たないのが私の上司… すかさず、携帯から「ネツアリ、キョウヤスム」とメール送信。 翌17日の晩まで、微熱と喉痛いの一進一退… で、ようやく何とか2月18日出社!回復の目処が立ちました! さて、明日は雨模様みたいやけど、明後日は箕面で復活ののろし!でも(爆) ■
[PR]
▲
by bfz
| 2005-02-18 22:56
|
Comments(0)
2005年 02月 12日
昨日、PAXさんのお誘いがあったにも関わらず、所用で走りに行けず、
残念な思いをしてしまいました。 今朝、PAXさんから「モーニングメール」が…「午後から行けそうです」と… そうそう、このBLOGのコメントにも登場して頂いているPAXさんとは… 簡単に説明すると… スミタラバネロパールイズミという、アテネのトラック代表 飯島誠選手 を輩出した有力チームに属してまして、PAXさんは今シーズン、BR1 という文字通り、チームの1軍でレースを闘われる方です。 スミタラバネロパールイズミのホームページへ PAXさんと西田橋で13:40に合流、1分のハンデを頂き、私、先行! 4.4km先のゴールを目指します… 西田橋~勝尾寺間の勝尾寺ヒルクライム開始です! 4分30秒経過…あえなく、私の横をPAXさんのアンカーが駆け抜ける、 で、その姿は見る見る小さく…どんなに辛いとこでも高いケイデンス を保ったあの走り…しっかり体で覚えましたよ。 私は…17分40秒といつものタイム。(でも、息が上がってました) PAXさん…さすがの13分30秒(まだまだ余裕ありです) その後は、高山方面に行って、公民館で折り返して、登って来た ルートを下る… 下りも確実で速い…PAXさんのラインを、素人ながら必死にトレース、 いつもよりも速く走れたような気がする… PAXさん、一人占めという、とても良い、貴重な経験をしました。 PAXさん、付き合って頂き、ありがとうございました。 今年のツアーオブジャパンでは…「XXX行けぇ~」って叫ばせて 頂きますね。 ![]() 写真は、PAXさんです。 公民館のシャッターの前ですが、色々話を伺え、何にも代え難い時間を 過ごしましたぁ。 参考) 今日の走行距離:48.59km) 自宅~桃山台~南千里~北千里~R171今宮交差点~西田橋~勝尾寺 ~高山~箕面ダム・トンネル~北摂霊園横~公民館~往路を戻るって ルートでした。 ■
[PR]
▲
by bfz
| 2005-02-12 22:53
| ROAD BIKE
|
Comments(0)
2005年 02月 05日
やはり、布団から起き上がったのは、昼前でした。
コーヒーをすすり、パンを押し込み、13時30分にMEGALUで自宅を出 ました。 サイクリングロードでのLSDは、どうにも向かい風が辛いので、今日は、 慣れた箕面へ…少しはタイムが縮むんだろうか… 自宅~桃山台~南千里~北千里~R171今宮交差点~西田橋~ 勝尾寺~高山~箕面ダム・トンネル~北摂霊園横~能勢~妙見山口~ R423で池田へ~R176で豊中小曽根のサイクルフジオカへ~服部緑地 ~自宅 というコースで、山岳コースを50km・走行時間2時間25分。 しかも、珍しく、水のみで、無補給でした。少しは、燃費の良い身体になって 来たのだろうか… それから、西田橋~勝尾寺間の勝尾寺ヒルクライムは、ようやく、これまでの 18分台から、17分40秒と1分縮まりました。まだまだ、へなちょこです。 ![]() 写真は、高山T字路を能勢方面に入ってすぐのとこです。向こうに箕面ダムがあっ て、今日は行きませんでしたが、その奥が五月山の壁斜面です。 まだ五月山の壁斜面は、雪が残ってるのか、車両侵入禁止のバリケードが置かれ てました。 最後に…今日、この50km練習の帰り道の、蛍池駅前で、ちょうど、このロード バイクで2000kmを迎えました。 約9ヶ月で2000km、今の環境を考えたら、まぁ、良く走ってるかと思います。 バイクの方も、ポジションもバッチリだし、疲れも出ないし、走って楽しい、見て楽しい と、相変わらず満足してます。 「これからも、よろしく」と、バイクに声を掛けてみました。 ■
[PR]
▲
by bfz
| 2005-02-05 21:19
| ROAD BIKE
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||